Story1 苦手な単元を潰せ

翠町小卒 男子 広島学院・修道・近大附属 合格

僕は、四年生のときから大木スクールに入り、中学受験をはじめました。四年生の前期はテスト生、後期からSクラスに入りました。本格的に通塾しはじめたのは、五年生からです。五年生から一気に勉強のペースがあがり、大変でした。でも、やるべきことをしっかりすると、成績も伸び、授業についていけました。 
 でも、六年生の夏ごろに、成績が下がっていきました。そのときグループ個別に入って苦手なところをどんどん克服していきました。入試が近づいたころは家でも苦手な単元や重要な単元を五年生のときに使っていたテキストで復習しました。社会の暗記もしっかりやって、最後まで自分に欠けているものを補っていきました。
 すると、少しずつ成績が上がっていって、志望校順位の高い学校のボーダーラインを超えそうなところまでいきました。ここで、「苦手をなくしていく」ということの大切さがわかりました。それを意識すると、入試直前でも前向きに取り組むことができました。
 入試当日の朝は、先生方に声をかけてもらい自信を持ち、落ち着いて受けることができました。翌日「合格」という文字を見た時、うれしかったです。
 直前まで頑張れたのは、毎日楽しい授業をしてくださった先生方や、一緒に勉強スケジュールを考えてくれた両親のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

《保護者様》
 過ぎてしまえば、あっという間に終わってしまった中学受験でしたが、振り返ってみると長い長い3年間でした。
 習い事の都合で、5年生から本格的に通塾し始めました。一番大変とされる5年生では一緒にスケジュールを立て、毎日宿題をこなしていきました。また、週テストの復習もしっかりやっていくと、成績が上がっていきました。
 しかし、6年生になり、「この調子で勉強していけば大丈夫」だと、私の気の緩み、また「6年生だし、できる」と、少し本人任せにして勉強をさせていたところがありました。すると夏ごろから少しずつ成績が下がって行き、「もっと見てやっていれば」と、とても後悔しました。やはり、まだ小学生だったのです。
 成績が下がってからは、先生方に相談に乗って頂いたり、アドバイスも頂きました。そして息子と一緒に身近なところから目標を立て、分からない問題を共に考えるようにしました。苦手な問題を見つけ、4,5年生で使っていたテキストを引っ張りだし。苦手を少しでも減らして本番に臨ませてやりたいという気持ちで、入試直前は私も必死に取り組みました。おかげで、その苦手を克服した問題が入試に出て、息子も「できた」と自信に満ちた顔で会場から出てきました。そして次の日、「合格」の文字を見て涙があふれました。
 成績が下がっても、最後まであきらめない心を持ち、やり切った息子をすごいなと思います。中学受験は親子の受験という言葉通りだと実感しました。
 また、夜遅くまでご指導くださった先生方、本当にありがとうございました。いつも魅力のある授業のおかげで、塾を嫌がる事なく楽しく通うことができました。また、合格に導いてくださった先生方に改めて心より御礼申し上げます。

Story2 転塾を機に

楠那小卒 男子 広大附属・広島学院・近大附属  合格

僕は6年生の後半から入塾したため、大事なところが抜けていたりしていました。特に社会が不安でした。社会の暗記再テストは一番溜まった時には四十枚を超えていて、その状態を受験三か月前くらいまで保っていました。さすがに焦り、頑張って少しずつ受けたところ、社会の成績が伸びました。理科もかなり再テストが溜まっていた時があり、焦って一気に終わらせた結果、成績が伸びました。暗記テストの力は偉大だと思いました。
 暗記テストは僕のやる気を出させてくれましたが、もう一つやる気を出させてくれたものがあります。それはテストごとに配られる各教科の上位のみが載ることができる紙です。自分が今どのくらいの実力なのか分かって、すべての科目で自分の名前が載ったときはとてもうれしくて、次も頑張ろうと思いました。
 小さい目標を立て続けることが、とても大切だとわかりました。

《保護者様》
 私は親としても、ひとりの大人としても全く中学受験を我が子にして欲しいと思っていませんでした。小学生らしく、学校生活を満喫し、友達と遊んだり、休日はお出掛けしたりと、生活リズムを崩すことなく過ごさせたいと思っていたからです。そんな親心とは裏腹に、長男は自分の実力を試したいと中学受験(広大附属中)の道を自ら選びました。長男のやりたい事として意志は固いため、私も全力で応援することとしました。
 わたしは仕事上送迎など不可能なため、自分で通うことのできる塾で夜遅くない塾へと他の塾へ通い始めました。しかし、全くやる気も出ておらず、成績も全く変化なしでした。都度、受験をやめても良いよ。と声をかけてもやめたくないという日々が続き、六年の夏休み前の塾での三者面談で、やる気のなさに怒られましたが、涙ながらに受験はしたいと言い、やる気の出ないのは先生と合わないということが分かり、親として長男の気持ちに全く気付いてやれなかったことにショックを受けました。それから即刻塾を辞め、同じ授業体制である大木スクールの夏期講習会へ参加し、本格的に通塾を開始しました。全く違う人や環境でラストスパートとなり、再び前のようなことになってはならないと塾での様子を気を付けて聞くようにしました。性格上慣れるまでは時間を要しましたが、順位発表やクラス分けという評価が長男のモチベーションとなり、自信にもつながり、自ら塾のない日も自習で通うようになりました。評価を家族で喜んだり励まし合ったりして共有することで、家族一丸となり挑みました。
 受験も近づき毎日遅くなり、私も仕事と弁当作り配達、長男の帰宅後のフォローとへとへとでしたが、長男の頑張っているすがたに感動、感心し、温かく栄養のある弁当作りや出来るだけ睡眠時間を取れるようにするなど体調管理に努めました。様々な事を乗り越え、二人三脚で勝ち取った合格は言葉にならない程のうれしさです。これからも大木スクールとの出会いがあってこそです。感謝してしきれない思いです。

Story3 算数が苦手なわたし

宇品小卒 女子 広大附属・ND清心中・広島女学院・近大附属  合格

私は大木スクールに四年生の九月から通い始めました。はじめは、塾になれず嫌だと思うこともありました。でも私がここまで乗り越えられたのは、なんといっても競え合える良い友達や親身になって指導してくれた先生方のおかげです。
 もともと、私は算数が大の苦手です。組分けテストや合不合でも算数が足を引っ張ることがよくありました。なので、グループ個別をたくさんとらせてもらい、中学別の対策授業や、自習室にも積極的に行って計算の練習を解いたり、他の科目で補えるように社会や理科の暗記をしたりしていました。その結果実際の入試過去問を解くときに、苦手な算数でも平均プラス数点を稼げるようになりました。算数以外の教科は、小テストをたくさんしてくれて、より知識が定着しました。
 約二年間、本当にお世話になりました。おかげさまで附属に合格することができました。


Story4 算数をどう乗り切るか

宇品小 女子 広大附属・ND清心・広島女学院・近大附属 合格

大木には、四年生の頃から通っていました。クラスは入って一回で一番上のクラスに上がれましたが、算数が苦手でした。点数がよかったと思っても周りがもっと良い。「算数が出来なければ」と思うことも多く『算数』というだけで勉強をしたくなくなり、他の科目をする集中力は残っているのに算数になったとたん1分も続かない。そんなことばかりで宿題も終わらない、そんな状況だった中、五年生で少しずつ算数が順位表に載るようになり、ミスを減らそうと努力した結果、六年生の後半で算数の苦手意識は小さくなりました。しかし、その代わりに国語と理科が下がり、全体としては下がって行く結果になりました。毎日理科 の暗記をして、理科は直前に回復し、得意の国語は漢字を少しやりました。
算数は先生に「算数が問題だ」とよく言われたので、母と計算や基本的なところを繰り返し、附属の平均点を下回らないようになってきました。
「本番では、どうなるかは、分からないけど、とにかくミスをなくして頑張るだけだ。」と思いあまり緊張せず、全力を出し切ることが出来ました。
 附属の判定は思い通りの結果ではなかったですが、無事合格することができたのでよかったです。

《保護者様》
大木スクールには、兄の頃からお世話になっているので、娘の自然と受験するものだと思っていたようで、抵抗なく塾に通ってくれました。国語の成績は良かったのですが、算数が得意ではないようで、ほとんどの時間を算数に費やしていましたが、なかなか思うように点数につながりませんでした。
算数に時間を取られ、理科社会の暗記も思うようにできず、6年の夏以降全体の成績も徐々に落ち始め、「このままでは志望校の合格も無理なのでは。」と内心焦りもありました。
そのため、算数は計算、基本、塾でもらったプリントの解きなおしに重点を置き、理科の暗記も毎日行うように変えていきました。
その後少しずつ成績が上がっていきましたが、本番直前まで算数がどうなるのか分かりませんでした。しかし、無事合格することができたので安心しました。
日曜、祝日も塾に行き、平日も夜遅くまで勉強をし、本当によく頑張ったと思います。先生方も熱心に教えてくださりありがとうございました。

Story5 最後まで努力した結果

大河小卒 女子 広大附属・ND清心・広島女学院・近大附属 合格

私は四年生から大木スクールに通い始めました。最初は受験のことをあまり意識せず、楽しく塾に通っていました。五年生になると一番上のクラスになり、宿題が一気に増えて大変になりました。でも、どんな質問でもていねいに答えてくださる先生やとても優しく、質問に答えてくれる雰囲気を作ってくれる友達のおかげで、最後まで頑張る事ができました。
 私は一番理科が苦手でした。なので、母と夜暗記テストの勉強をしたり、テストで間違えた問題をもう一度解き直したりしました。また、清心や学院の問題をたくさん解いたので、少し自信になりました。
 六年生の冬は、思うような成績が取れず焦ることもありましたが、休憩時間に本を読み気分転換もしました。大木スクールでは、沢山の過去問を解くので、自信を持って、試験に臨むことが出来ました。 
 入試当日も、先生があたたかいカイロと言葉をくださったので、緊張をほぐすことができました。
 大木スクールの先生方が、手厚いご指導をしてくださったおかげで、第一志望の学校に合格することができました。本当にありがとうございました。


《保護者様》
長女に引き続き、次女も小四クラスからお世話になりました。第一志望の附属に合格でき、大変感謝しています。
二回目の中学受験生の親として、余裕を持って子どもに接することができると思っていましたが、実際は違いました。六年生の秋から自習室の利用頻度が減り、一人で留守番をしながら家での学習もままならず、もちろん成績にも影響してきた冬は、本当に心配でした。今思えば、親が動揺などせず、心配事は先生に相談し、どんと構えておけばよかったと、反省しています。なぜなら、十二月中旬の先生との面談で、残り一か月でやるべきポイントを丁寧にご教示いただけた後、本人のモチベーションが上向きになり、成績も伴ってきたからです。
 入試日には、本人の目をじっと見ながら一人ずつ先生からアドバイスをいただき、握手して会場に入っていった本人の表情は、とてもおだやかでした。また、合格がわかったときの本人の喜びも印象的でした。先生方にも友人にも恵まれた大木スクールに入塾させていただいた三年間は、大きな宝です。本当にありがとうございました。

Story6 一つずつ着実にこなすこと

広大附属小卒 男子 広大附属・広島学院・修道・AICJ 合格

算数は得意科目だったので基本を4,5年と6年前半で習得し、6年後半に入試過去問で応用力を身に付けました。
 国語は、僕の超苦手科目で、いつもテストでは足を引っ張ってしまう科目だったので、入試当日では、1点でも2点でも点を稼ぐために物語だと、気持ちだけでも書いて空白を埋めました。
 理科は、暗記が不十分で、最後まで暗記テストが残っている状態でした。なので、入試前日や、会場に入る前、入った後に、教科書に線を引いていた過去に分からなかった問題の復習をしていました。
 社会は「今日合格する」と決まったものは、その日のうちに何度もチャレンジし、夜遅くても先生に丸付けをしてもらって合格するまで帰らないようにしました。早く合格するコツは、授業中に先生の話をメモを取りながら聞き授業中により多く覚えることです。
 6年生になってからのおすすめは、家で勉強するより、塾に行って、自習室で勉強した方が集中できるのでいいと思います。そして本命の学校を受ける前に、確実に合格できる学校の入試を受けた方がいいと思います。僕は先にAICJを受けていたので、本命の時は緊張感の40%は軽減できました。最後に入試シーズンの1週間前からは夜更かしをせず、早く寝て、朝型にした方がいいと思います。
 冬休み明けの判定テストでは、思い通りの結果ではありませんでしたが、落ち込まず、自分のこれまで努力を信じ入試に挑むと合格することができました。
 最後まであきらめず、自分と先生の教えを信じてやりぬくことが大切だと思いました。


《保護者様》
 附属小に入学が決まった息子は中学受験がほぼ必須!という環境で小学生活がスタートしましたが、野球・水泳・そろばんを習っていたので、本格的な学習は三年生の二月に入塾してから始まりました。本人の中で中学受験は当然挑戦するべきものとして受け入れていたものの、四年生で初めて経験する宿題の山に付いて行けず、目を離すと解答の丸写しなど、数々の愚行に親子関係も悪化。今思うと、その頃が一番しんどかったです。算数が少し得意という程度の鳴かず飛ばずな成績に本人のやる気も今一つの時、我が家が立てた作戦は、算数だけ胸を張って得意と言える科目に仕上げる自信を持たせることでした。先生に質問することを確認して塾へ行かせたり家では主人が一緒に解くなど強化すると、分かり易く成績に反映していきました。そうした成功体験から、やったらやっただけの結果が出る事。さぼると結果が出ないということに本人が気付き、五年の夏にはスイッチが入ったのか、答えの丸写しは行わなくなりました。六年に入り「大木ドリーム」を書くことに当たり将来像を真剣に考えさせ、なぜ受験するのかという理由をよく確認し、塾で過ごす時間もお金も増す中で、やる気がないなら時間もお金も遊びに使える・・・という選択の本人にさせていました。幸いGSクラスは気の合う友人に恵まれたようで、楽しそうに通塾し、先生からは色々な雑学も入れて頂き、「マイクロソフトに入社したい」と言い出してみたり(笑)ならば、そのためには・・・と方法を示す中で受験へのモチベーションも上がったように思います。
 六年の冬は学習時間も長く、本人は大変でしたが、やり切れた事が自信となり、判定テストでは不合格だったものの、本番は全勝‼というメンタルの強さを発揮できたのではないかを思います。受験を通して逞しく成長した息子を見て、先生・友人に感謝すると共に、大木スクールに通ってよかったと実感します。


Story7 得意科目を作ること

矢野南小卒 女子 広島女学院・安田・近大附属 合格

私は、四年生のころから大木スクールに通い始めました。初めの頃は、Oクラスの授業についていくのも大変でした。
 五年生になると、教科が増えました。その中で私は、理科の授業が面白く、得意な科目になりました。得意な科目が出来たことを励みにして勉強を頑張ろうという気持ちになりました。先生方は遅いときには、十一時半までたくさんの質問を答えてくれて、一つ一つ解説していくことができ、成績は上がっていきました。
 入試が近くなると、もっと勉強しないといけないと思っていても調子が出ず宿題を完璧にはできないことがありました。成績が上がらない時期もありました。さすがにこのままではいけないと思い、理科・社会は暗記、国語は漢字、算数は問題をよく見たり計算間違いをなくすようにしたりすると入試前のテストの成績があがりました。
 入試日は、先生に「いつもどおりにやっておいで」と声をかけていただき、落ち着くことができました。
 成績は良いときもあれば、下がったときのもありましたが、大木スクールに行くのは楽しかったです。だから最後まで頑張る事ができたのだと思います。大木スクールの先生方、三年間励まし見守って下さり本当にありがとうございました。
 

《保護者様》
大木スクールには、長男(現在中三)、長女と通わせていただき大変お世話になりました。
娘は、入塾した当初、塾に慣れるのが精一杯で成績のことを気にする余裕はありませんでした。心配でしたが、まずは慣れるところから見守ることにしました。
先生方の優しい授業や、質問しやすい環境から五年生に頃には、「がんばれる!」とやる気を見せてくれて、先生に積極的に質問できるようになりました。
六年生になると、成績が思うように伸びず、お弁当を作り、送迎し、いかに睡眠時間を確保するかを考え、大丈夫!できる!と応援していきました。
そして、受験前になると少し成績もよくなり、毎日遅くまで補習に残りがんばりました。
受験前日には熱を出してしまい、どうなることかと思いましたが、当日熱も下がり無事受験することができました。受験会場に入る前は、先生に声をかけて頂き、そのことでとてもリラックスできたようです。
仕事を終えてのお弁当作り、毎日に送り迎えと大変でしたが、今となっては親子で有意義な時間を過ごせたと思います。
 大木スクールの先生方、娘に良い環境を与えて下さりありがとうございました。

Story8 繰り返し復習することが大切

千田小卒 女子 ND清心・広島女学院・なぎさ・市立広島・近大附属 合格

最初、塾に入ったときは、算数と国語の授業を受けていました。でも、算数で失点していたケースがとても多かったと思います。国語は、毎日文章を読むことを心がけていました。社会と理科の授業が始まると、一気に難しくなったように感じられました。社会では地理がとても苦手でした。でも、冬休みなどで、社会の暗記テストを出来るだけ受けて、平均点が取れるところまでいきました。入試が近づいてくると、入試問題を授業で解くようになります。入試問題をやりながら、やり方が身についた問題もありました。入試問題で間違えたところは何回も見直して、見直したときにできていなかったら、必ずノートにまとめていました。休憩時間や学校で、すぐに見直せるようにするためです。それを見直すときも一人でやるのではなく、家族や友達に出題してもらったので、とても助かりました。追い込みの時期になると、苦手分野をできるようにすることだけでなく、自分の得意分野でいかに点数を稼ぐことができるのかが大事になってくるので、国語は毎日文章を夜、声を出して読みました。漢字は、絶対に落としてはいけないので、直前には毎日見直し、勉強だけに集中するよう心掛けました。入試本番は集合時間より余裕をもっていくといいと思います。面接は、焦らず、いつもより少しゆっくり話すくらいがちょうどよいです。問題を解くときは、必ず時間を意識してください‼&最後の問題まで目を通すことも大切です‼
《保護者様〉
中学受験という私たち家族にとって、初めての大きな大きなチャレンジが終わった今、とてもゆっくりとした時間が流れている中で、少し寂しさもある日々です。本人も、塾に行かない日々に、時間を持て余しています。
 それほど、大木スクールでの日々は濃いものでした。
 四年生から、大木スクールに通わせていただきましたが、特に六年生では、本当にほぼ毎日夜遅くまで、算数や社会の補習をしていただきました。その中で、娘は精神的にも本当に大きく成長しました。特に、九月、小学校の運動会のリレーや、応援団の朝練習が始まってから、睡眠不足になりながらも、塾も学校の朝練も、全く休むことなくやり切った娘には、本当に脱帽でした。
 その後、塾での勉強は、ますます大変になり、体力的にも心配しましたが、先生方に支えられ、何とか最後まで、休むことなく通いきることができました。四年生の頃、苦しんだ算数も、六年生では、得意科目になっていましたし、最後の最後まで苦しんだ理科や社会も、入試前には、自信を持って臨むことが出来ていました。ここまで仕上げてくださった大木スクールに、とても感謝しています。
 大木スクールで楽しくも苦しんだ日々はこれから中学になる娘の大きな糧になることと思います。そして、親子で大きく成長できた中学受験は、私たち家族にとっても良い経験になりました。
 これまで、本当にありがとうございました。