無料体験について
下記の日程で行います。ご希望の方はお問い合わせページからお申し込みをお願いいたします。
新年長
・11/18(火)15:00~16:30
・11/21(金)15:00~16:30
・11/25(火)15:00~16:30
・11/28(金)15:00~16:30
・12/2(火)15:00~16:30
・12/5(金)15:00~16:30
・12/9(火)15:00~16:30
・12/12(金)15:00~16:30
・12/13(土)13:00~14:30
・12/13(土)15:00~16:30
新年中
・11/19(水)15:00~16:30
・11/26(水)15:00~16:30
・12/10(水)15:00~16:30
・12/13(土)8:45~10:15
・12/20(土)8:45~10:15
新年度開講について
10月14日(火)10:00~
入塾手続き開始
こぐま会のカリキュラム改定に基づき、新年長・新年中の新年度は2025年11月から開講ですが、いつからでもご入塾できます。新年少の新年度は2026年1月からのスタートです。
事物への働きかけを通し、真の理解へとつなげるため、より洗練されたカリキュラムで新年度をスタートします。少人数定員制ですので、申し込み順での受付となります。尚、塾生から優先的に受付けておりますので、定員に達しているクラスもございます。ご了承ください。

各種イベント


教育理念

こぐま会では、幼児期における基礎教育を「教科前基礎教育」としてとらえ、子どもたちの発達段階にみあった内容を事物教育を中心とした方法で実践してきました。
幼児期の認識能力は、知識を教え込むことによって育つものではありません。私たちがめざす「論理的思考能力」は事物に積極的に働きかけることによって育っていくものです。
「こぐまオリジナル」知育教材は、日常授業の経験をふまえ家庭学習用に工夫したものばかりです。子どもたちにもきっと楽しく取り組んでもらえるものと思います。
こぐま会の3つの教育方針
「KUNOメソッド」とは? ~指導法や学習の内容について~
大木スクールこぐま会の特徴

