教具・教材

学習単元ごとに細分化された6領域の内容を、毎週3段階の学習法で身につけていく・・・

これだけでも実に多くの教材が必要になることがお分かり頂けると思います。

こぐま会の授業では、身体全体を使って関わる「具体物」、机の上で一人一人が操作するための「教具・カード教材」、

最後に理解の定着を確認し、応用問題としても取り組む「ペーパー教材」にいたるまで、必要なものはすべて一つ一つ手作りし、

教具・教材として使用しています。教科書・ノート・黒板があれば可能な小学校以降の教育と異なり、

幼児期の教育には授業意図に則した教具・教材が欠かせないからです。

特に、幼児がものごとを理解する道筋として、ペーパー学習の前に事物体験をふまえることが必須となるため、

毎週何種類もの具体物や教具を準備します。ペーパーについては、問題の中身や質問の仕方など細かく検証しながら、

子どもの発達段階に合わせ、ていねいに作成しています。

教具・教材について | 広島の学習塾・進学塾・個別指導|大木スクール教具・教材について | 広島の学習塾・進学塾・個別指導|大木スクール

大木スクール こぐま会 概要

お問い合わせ・お申込みの内容を選んでください。
体験授業をご希望される方は希望日程をお選びください。
5月11日実施広大附属小模試へのお問い合わせの方へ  同日開催教育セミナーの参加について
同日実施のテスト参加の方のみ対象のセミナーとなります。 1世帯に付き1名の参加でお願いいたします。
生徒氏名必須
フリガナ必須
お子様の生年月日必須
性別必須
保護者氏名必須
フリガナ必須
学年必須
お通いの幼稚園または保育園必須
住所必須
半角数字7桁(ハイフンなし)
都道府県
地名・番地
建物名・部屋番号
電話番号必須
日中つながる電話番号をご記入ください。ハイフンを入れて入力してください。
メールアドレス必須
資料請求を希望する
問い合わせ内容
大木スクールはどの広告媒体でお知りになりましたか?(複数選択可)必須
上記選択肢から「その他」を選ばれた方は具体的な広告媒体を教えてください。
個人情報の取り扱いについて同意する必須
キャンセルポリシーについて同意する必須