広大附属・学院・修道・城北中学合格 安田小 男子
生徒
ぼくは一年生から大木スクールに通い続けていますが、そこまで成績は安定せず組分けテストでもOからGS、GSからOへといくことが何回もありました。でも六年生から先生と夜おそくまで残り補習授業をうけてだんだんと自信がつき、苦手だった国語も少しづつのびてGSにとどまり続けることができました。さらに授業内容も分かるようになり、プレテストでは安定した順位が保てるようになりました。
受験を目の前にした冬休みの一日のほとんどを塾で勉強しました。しかし、全然つらくありません。むしろ友達と一緒に授業を受けられてとても楽しかったです。塾は自分にとって第二の学校であり第二の家のような感覚でした。
そして、本番では先生方に合格消しゴムやカイロをいただき最後まで気を使っていただきました。改めて「おちてたまるか」という思いがこみ上げ第一志望であった学院中学に合格しました。
自分を大木スクールへ通わせてくれた両親、いつも一緒に学んだ友達、そして、どんな時にも力をくれ夜おそくまで熱心に授業をしてくれた大木スクールの先生方本当にありがとうございました。
保護者
息子が志望校に合格することができまして大木スクールの先生方には、感謝の気持ちでいっぱいです。心から御礼申し上げます。
決して勉強が好きなほうではない息子が、どうしてあれほどまでに熱心に大木スクールに通い続けたのでしょうか。それは勉強することの楽しさを教えてくださる魅力的な塾だからだと思います。息子の意識が変化したのは六年生の夏休み頃からでした。それまでは学習に対して受身的でしたが、わからない問題は納得いくまで質問するようになり、難しい問題も少しずつ理解できるようになりました。先生方の熱心なご指導のおかげ様で、学習することへの興味を自然に感じることができるようになったのだと思います。
そして、大木スクールに一緒に通ったお友達の存在も息子にとって大きなものだったに違いありません。良いお友達にめぐり会えたことは本当にかけがえのないことだと感じております。
入試当日、試験会場で腕時計を忘れてしまったことに気づきあわててしまった私と息子を気遣い、ご自分の時計をはずして快くお貸しくださった先生がいらっしゃいました。その瞬間、強ばっていた息子の顔が安堵の表情に一変しました。学習面だけでなく精神的な面も支えてくださった先生方を息子はどんなに心強く思ったことでしょうか。大木スクールの先生方を信頼して息子をおあずけして本当に良かったと自信をもって申し上げることができます。ありがとうございました。