2025年度 小学受験 合格体験記
こちらには、抜粋したものを掲載しています。全文は塾生に配布しています。
合格校 広島大学附属小学校・広島大学附属東雲小学校
聖母幼稚園 男子
年中からお世話になり、ありがとうございました。
こぐま会では、実物を用いての経験を通した学習に重きを置いており、授業が楽しいと思える工夫がされています。そのおかげで、ただ問題が解けるだけでなく、なぜそうなるのかその理由まで深く理解できており、様々なパターンで出題されても対応できるようになりました。
また、こども一人ひとりのことよく見てくださっていて、本人にあった助言をしてくださいます。
息子は年長になった当初、演習クラスでは落ち着いて問題に向き合うことができず、先生に今は演習クラスを受ける段階ではないと個別指導を勧めていただきました。それが本人にとても合っていたようで、みるみるうちに問題を解く速度も理解力もアップし、模試の成績も右肩上がりに良くなりました。
気持ちに波のある息子のことを授業中も根気強くよく見てくださり、授業後には時間を割いて丁寧に助言くださいました。親子と先生の二人三脚で受験に向かっていると実感でき、前向きな気持ちになれました。
受験直前の対策講座では、子どもたちに自信をつけさせる雰囲気、声かけをしていただき、自尊心の高い状態で受験当日を迎えることができました。
両校とも「とっても楽しかったー!できたー!」と言って帰ってきた息子をみて、こぐま会に通わせてよかったと心から思いました。合格に導いてくださったことはもちろん、受験を通して親子共々成長させていただきました。本当にありがとうございました。
合格校 広島大学附属小学校・安田小学校
青葉幼稚園 男子
年中の12月から1年間、お世話になりました。
息子は具体物を使ったこぐま会の授業が好きで、様々な分野に興味を持ち、意欲的に通うことができました。また、基礎から応用へステップアップしていくカリキュラムで、それに沿って、無理なく着実に実力をつけることができました。そして、「ペーパー」だけでなく、「巧緻性」、「行動」の分野においても、しっかり対策していただきました。入塾当初は、落ち着きのない息子でしたが、静かに姿勢を正して40分間座る事ができるようになりました。「巧緻性」は、「紙をちぎる」問題が本番で出題されましたが、夏期講習等で幅広く対策してくださったおかげで、時間以内にちぎることができました。
この1年間、親子共々、たくさんの成長させて頂きました。親身になって的確なアドバイスをくださった先生方、本当にありがとうございました。
合格校 広島大学附属小学校・広島大学附属東雲小学校
安芸幼稚園 女子
大木スクールこぐま会の先生方には、年少の春から、大変お世話になりました。小学校受験は、両親共に初めてでしたので、どんな学習をするのか、塾はどこに行けば良いのか等、わからないことが多く、最初は、他の塾の無料体験に参加したり、少し通ってみたりもしてみましたが、ある時、受験を経験した友人から、大木スクールを教えてもらい、こぐま会の教材が書店に置いてあるとのことで、早速見にいきました。問題集等を見て、こぐま会は6つの領域に分かれており、学習がとても分かりやすく、もし志望校への入学が叶わなかったとしても、ここで学んだことは、きっとその後の学習の基礎となり、決して無駄にはならないと確信できましたので、こぐま会に入塾することを決めました。娘は、年少の時から、塾での学習はとても楽しいと喜んで通っていましたし、先生方も、とても丁寧に一人一人をよく見てご指導くださいました。子供との家での学習の際に不安に思っている時も、大丈夫ですよ!と、プラスにプラスに導いてくださって、とても有り難かったです。年中からのカリキュラムテストで、テストにも徐々に慣れることができましたし、登園前少しの時間でも学習する習慣もつき、プリントを繰り返しやり、身につけることの大切さも学べました。家での学習は、本人やりたくない時や、難しくて出来なくて、嫌~!となることも勿論沢山ありましたが、そんな時も塾に行くと、すっと集中して学習でき、塾で仲良くなれたお友達や、お母様方とも出会えて、本当に良かったと思っています。
入試は、抽選で残念な結果となり、どちらの学校にも、ご縁はありませんでしたが、小学校受験を通して多くのことを学び、沢山の方と出会え、経験できて、親子共々、とても良かったと思っています。
大木スクールこぐま会の先生方には、最後まであたたかく励まし、ご指導いただきまして、大変感謝しております。お世話になりました。本当にありがとうございました。
合格校 広島大学附属小学校・安田小学校
YMCA国際幼児園 男子
息子は年少から3年間お世話になりました。姉の受験もあり、年長の春から受験を意識した自宅学習を始めました。当初、学習への意欲が湧かず悩んでいましたが、面談で頂いた励ましの言葉や的確なアドバイスが支えとなりました。息子に合った声かけや苦手分野の克服法を教えて頂き、夏頃には成績が安定し、学習への姿勢も積極的に変わりました。また秋、直前講座では発表、行動観察、手先の巧緻性の分野もしっかり対策して頂き、自宅でも何度も練習を繰り返しました。本番当日は息子も自信に満ちた表情で会場に向かうことができ、こぐま会で対策したことが入試に出て、「できたよ!」と喜んでいた姿を見て、こぐま会に通わせて良かったと感謝しております。この度の合格は、先生方の手厚いサポートが無ければ達成できなかったと思います。本当にありがとうございました。
合格校 広島大学附属小学校・広島大学附属東雲小学校
たちばな幼稚園 女子
娘は年長クラスからお世話になりました。こぐま会の具体物を使った授業は子どもも楽しく学べ、先生の授業後講評のお陰で家庭学習も何をすべきかが明確になり取り組みやすかったです。毎回出されるプリントにしっかり取り組むこと、テストや模試、対策講座等すべてが力になっていったと思います。
本番が近づくと親の方が不安になりましたが、信頼できる先生からの励ましの言葉に大変勇気づけられました。受験に挑戦したことで娘との絆がより深まりました。ご指導いただき本当にありがとうございました。
合格校 広島大学附属小学校・安田小学校
ソフィア インターナショナルキンダーガーテン 男子
年中クラスから2年間こぐま会にお世話になりました。
少人数で、具体物を用いた授業が、息子に合っており、テストやペーパーワークにも繰り返し取り組んだことで、確実に力をつけていくことができたと思っています。
息子は、いつも帰宅時に、その日の授業内容や、先生のお話を楽しそうに話していました。先生方の温かいご指導のおかげで、最後まで楽しく通うことができました。
親としても、授業後の講評や面談で、本人の性格に応じた的確なアドバイスをいただき、先生方のサポートが心強かったです。
志望校合格に導いてくださったことにとても感謝しております。ありがとうございました。
合格校 広島大学附属小学校・広島大学附属東雲小学校
聖母幼稚園 男子
年中4月からこぐまでお世話になりました。
具体物を使った授業は毎回楽しかったようで、約2年間嫌がることなく通うことができました。
ただ、活発な性格の息子であり、家庭学習を習慣化させるには少々苦労しました。
年長になってからは、プリント1日5枚(長期休暇中は10枚)を目標に毎日コツコツ頑張りました。
受験が近づくにつれ焦る気持ちもありましたが、プリント枚数をこなすことよりも、しっかり理解していくことを一番に考えて家族で取り組んでいきました。子どもの力をいかに信じて継続していくかだと思います。
残念ながら附属小・東雲小両校とも抽選で外れてしまいご縁がありませんでしたが、あの小さな体と心で小学校受験をやり切った息子を、私は心から誇りに思います。
合格校 広島大学附属小学校・安田小学校
聖母幼稚園
娘は年長から通い始めましたが、元々好奇心旺盛で、新しいことに取り組むことが好きなため、毎回
楽しく通っていました。
授業では積極的に参加する一方で、おしゃべりをしてしまうことがあり、気になって先生に相談させて
いただきました。授業中に根気よく注意していただき、試験前にはおしゃべりをしないということを守れる
ようになりました。
家では復習プリントを少しでもいいので出来るだけ毎日やるようにしていましたが、復習すると毎回の
カリキュラムテストで問題を解けるようになり、大きな自信に繋がったと思います。
第一希望校で必ず出る苦手な分野についても、細かな点まで先生に的確にアドバイス頂き、本番に臨む
ことができました。
こぐま会に通わせて良かったと感謝しています。ありがとうございました。
合格校 広島大学附属小学校・安田小学校
YMCA 国際幼児園
娘は年少から3 年間お世話になりました。無事第一志望に合格することができ、大変感謝しております。
年少時に体験授業を受けさせて頂きましたが、具体物を使って学ぶ事物教育がとても楽しかったようで、
こぐま会に通いたいと娘から言い出し入塾を決めました。
こぐま会のカリキュラムに沿って学ぶことを重視し、頂いた宿題を何度も繰り返すことにより、
受験時期には不得意な分野がない状態で臨むことができました。それでも受験が近づくにつれて親としては
不安になり、何度も先生に相談させて頂きましたが、毎回親身になって話を聞いてくださり、励ましの言葉や
的確なアドバイスを頂いたおかげで、最終的には親子共々自信を持って受験することができました。
この度の合格は、先生方の手厚いサポートが無ければ達成できなかったと思います。
本当にありがとうございました。
合格校 広島大学附属小学校・安田小学校
安芸幼稚園
年中の終わりから2 年弱お世話になりました。本人にとって初めての習い事で、始めはなかなか親から
離れずご迷惑をお掛けしましたが、幼児の対応に慣れた先生方のお陰で、通塾に慣れることができました。
具体物を用いたこぐま会の教育で各単元を繰り返し学ぶ事で、3 月生まれの娘もゆっくりとではありまし
たが学習の歩みを進めることができました。受験直前には、各志望校の出題傾向に合わせたペーパー・
行動課題などを集中的に特訓でき、受験当日さながらの模試も受けさせて頂きました。これらの
カリキュラムで試験に慣れることができた事が合格へとつながったと思います。
志望校合格に向けてご指導頂き、本当にありがとうございました。